こちらのサービスは2024年10月1日をもって終了いたしました。アマゾンの取り扱い有無につきましては各生協店舗へご確認ください。
Amazon.co.jp に、お客様のアカウントにて、サインインいただきます。
お客様のアカウント内に、「ほしいものリスト」を作成いただき、該当生協店舗と「ほしいものリスト」をシェアいただきます。
「ほしいものリスト」をシェアいただくためには、該当生協店舗のメールアドレスを必要としますので、該当生協店舗のメールアドレスを事前にご用意下さい。
詳しくは、該当生協店舗まで、お問合せください。
こうすることで、Amazon.co.jpの洋書が該当生協店舗にて、校費、科研費でご利用いただけます。
サインインいただきましたら、該当生協店舗とシェアいただく「ほしい物リスト」を作成してください。
右上にある、「ほしい物リスト」ボタンをクリックして、表示されるページないの「ほしい物リストを作成する」ボタンをクリックします。
表示されるページ右サイドメニュー内に表示される、「ほしい物リストを追加する」ボタンをクリックします。
「ほしい物リストを追加する」ボタンをクリックすると、別窓が表示されます。
ほしい物リストの名前をつけることができますので、他のほしい物リストと区別をつけるために、生協への手配を行うことがわかるような名前をつけて下さい。(例: 生協手配科研費)
次に、このほしい物リストのステータスを選択します。
ステータスは、生協店舗担当者が内容閲覧できるように、「リンクをシェアする」を選択し、保存してください。
お客様は、商品をほしい物リスト(例: 生協手配科研費)に追加し、生協店舗にお知らせください。この手順は、ご注文をいただく度に、行って下さい。
メニュー内にある、「検索」から、「洋書」を選択いただき、「キーワードとなる単語」を記入し、「GO」ボタンをクリックすると、検索結果が、中央に表示されます。
表示された書籍タイトルをクリックすると、詳細ページが表示されるので、左側にある、メニューから、ほしい物リスト(例: 生協手配科研費)に追加してください。
ほしい物リスト(例: 生協手配科研費)に追加したことを生協店舗まで、お知らせいただくために、左側メニュー内にある、ほしい物リスト(例: 生協手配科研費)をクリックください。
ほしい物リスト(例: 生協手配科研費)の内容が表示されますので、上部にある、「このリストをシェアする」をクリックしてください。
「ほしい物リストの情報をEメールで送信する」という別窓が表示されるので、受取人欄には、該当生協店舗より、案内をいただいたメールアドレスを記述し、必要に応じて、コメントを入れていただき「Eメールを送信」ボタンをクリックして下さい。
大学生協メールアドレスは、商品受取店舗に、ご確認ください。
「ほしい物リスト」のご注文をお受けできない店舗もありますので、必ず生協受取店舗にご確認ください。